このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

地域猫の避妊・去勢手術

地域猫と人との共存を目指して

地域猫とは特定の飼い主がいない猫(野良猫)のことです。

地域猫たちは、住んでいる地域の方々やボランティアの方々によって、近隣住民の方々の迷惑にならないよう食事、排泄の処理、病気や避妊・去勢手術などの管理が行われています。

当院では飼い主のいない不幸なネコちゃんを増やさないために、そして地域猫活動を自費でされている保護主様の負担を少しでも軽減できればという思いから、野良猫の避妊・去勢手術を特別料金で行っております。

TNRとは

Trap
捕まえる
猫がケガをしないように気を付けましょう。
人と猫、お互いの安全のために捕まえるときは捕獲器を使いましょう。
決まった場所・時間に餌やりを行い、餌付けした後に、捕獲器を設置して保護します。
捕獲器を布や毛布で包んであげると、保護した猫が不安になりづらいです。
Neuter
不妊手術
不幸な猫がこれ以上増えないように、不妊手術を行います。
手術済みの印として耳先をVカットします。
麻酔下で耳カットをするため、痛みは感じません。
Return
元の場所に戻す
猫には縄張りがあり、猫を元の縄張りに戻すことで、他の新しい猫がやってくることを防ぐことができます。
そのため地域猫として生きていく力がある成猫は元の場所に戻し、適切な餌やりを行い、地域で見守ることが猫の数の増減把握につながります。

TNRとは、飼い主のいない猫を一時的に捕獲し、不妊去勢手術を行い、元の場所に戻す活動です。飼い主のいない猫を一代で終わらせ、減らしていく取り組みです。

猫は1年に3回出産することができ、一度に5~7頭の仔猫を産むことができます。生まれた仔猫は6ヵ月すると妊娠が可能な年齢になり、一度に5~7頭の仔猫を産むことができるようになります。そのため、野良猫を見つけたら、すぐにTNRを実施することが大切です。

また、TNRはその地域の野良猫100%に行うことが大切です。未去勢オス猫と未避妊メス猫が1頭ずついれば、そこからすさまじいスピードで繁殖していきます。そして、TNR活動は続けていくことが大切です。他の地域の野良猫が移動してくる、飼い猫だった子が野良猫になってしまうなど、様々な理由からどこからか新しい野良猫が見つかることも少なくないからです。

こういった地道な活動が必要なTNR活動を、微力ながら当院もサポートしていきます。

当院の地域猫への取り組み

地域猫の不妊手術の費用

オス(去勢手術) 11,000円(税込)

メス(避妊手術) 13,200円(税込)
※妊娠している場合は2,200円を加算します

地域猫の不妊手術の流れ

Flow.1
ご予約

事前にお電話にてご予約下さい。
※1日に1頭のみ予約可です

Flow.2
手術

手術日の朝9時にご来院下さい。
退院時間は担当獣医師とご相談下さい。
※ワクチンや血液検査をせずに手術を実施します

Flow.3
お迎え
担当獣医師とご相談いただいた時間にお迎えにご来院ください。
抜糸不要の縫合をしますので、地域猫として元いた場所にお戻しください。

注意事項

・前日21時以降は絶食、当日朝9時以降は絶食・絶水でご来院ください。
・ワクチンや血液検査をせずに手術を実施します。
 そのリスクを予めご理解下さい。
・手術を担当する獣医師の指名はできせんのでご了承下さい。
・地域猫の印として耳カットが必須となります。

耳カットの必要性

耳カットをしていないと、この地域猫が避妊・去勢済みなのか、未手術なのか区別がつきません。そのため、避妊・去勢済みの目印として、猫の耳先をVカットします。

Vカットが桜の花に見えることから、「さくら耳」とも言います。全身麻酔下で耳カットをするため、猫は痛みを感じませんし、出血もほとんどありません。

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金

三田市では令和3年度より飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費の補助金制度を創設しています。
詳細は三田市ホームページを参照ください。
補助金に関するお問い合わせは三田市役所までお願いいたします。


南が丘動物病院・三田駅前動物医療センター

診療時間
【月・火・水・木・金】
AM 9:00~11:45/PM 16:30~19:00

【土・日・祝】
AM 9:00~11:45/PM 14:00~17:00
TEL
079-562-3612
当院HP https://www.minamigaokaah.com
住所
〒669-1528
兵庫県三田市駅前町12−9
JAHA(日本動物病院福祉協会)認定病院